2012年09月18日
オリ岡田監督、球団に来季の進退伺…いまだ返答なし
「日本ハム5-4オリックス」(17日、札幌ド)
オリックスの岡田彰布監督(54)が来季の去就に関して球団へ進退伺を出していたことが17日、分かった。3年契約最終年の今季は故障者が続出して最下位に低迷し、14日に優勝の可能性が完全に消滅。指揮官は14日に自ら球団幹部に去就を問いかけたが現在のところ球団からの返答はない。仮に退任となった場合は新井宏昌2軍監督(60)、山田久志氏(64)=野球評論家=が候補となる見込みだ。
低迷を象徴する展開で競り負けた。2点差を追いついたが八回にミンチェが決勝点を献上。今季3度目の6連敗でワーストの借金20となった。宮内オーナーが岡田監督の続投の最低ライン掲げているCS進出の可能性が18日にも完全消滅する。
ただ、球団は来季の体制について明言していない。岡田監督に対しても同様だ。指揮官は日本ハム戦終了後、札幌市内の宿舎で取材に応じ、14日に球団幹部へ自ら問いかけたことを明かした。
「オレから『(来年は)どうするんですか?』と聞いたけど『待ってくれ』と言われとる。こっちからボールを投げているんやから、オレから辞めるというのもおかしいやろ。こっちは待つしかないよ。雇われている側なんやから」
契約最終年の今季は韓国で2度の3冠王に輝いた李大浩ら大型補強を敢行。春季キャンプ前日のミーティングでは選手、スタッフ全員の前で「優勝する」と宣言した。開幕直前には井川も獲得し、96年以来のリーグ優勝へ向けて準備を整えた。
しかし、シーズンに入ると想定外の事態が相次いだ。エース・金子は右肘痛などで3勝止まり。西、寺原、岸田、大引、坂口ら主力が相次いで負傷離脱した。結局、開幕から一度もベストメンバーで戦うことはできなかった。
球団との足並みもそろわなかった。就任当初からトレーナー部門、スコアラー部門の改革を要望し続けていたが、実現しなかった。コーチ人事は今季途中の星野投手コーチの1軍昇格以外、岡田監督の意見は尊重されず、すべて球団主導で行われてきた。
04‐08年の阪神監督時代は、05年のリーグ優勝など5年間でAクラス4度。オリックスでは平野、岸田を先発から救援への配置転換で成功させ、T‐岡田の素質も開花させた。常勝軍団への基礎はつくった指揮官は、球団からの答えを待っている。
ソース元 デイリー
阪神に出戻りさせたくないのかな?ソフトバンクの大石大二郎の件もあるからねえ
オリックスの岡田彰布監督(54)が来季の去就に関して球団へ進退伺を出していたことが17日、分かった。3年契約最終年の今季は故障者が続出して最下位に低迷し、14日に優勝の可能性が完全に消滅。指揮官は14日に自ら球団幹部に去就を問いかけたが現在のところ球団からの返答はない。仮に退任となった場合は新井宏昌2軍監督(60)、山田久志氏(64)=野球評論家=が候補となる見込みだ。
低迷を象徴する展開で競り負けた。2点差を追いついたが八回にミンチェが決勝点を献上。今季3度目の6連敗でワーストの借金20となった。宮内オーナーが岡田監督の続投の最低ライン掲げているCS進出の可能性が18日にも完全消滅する。
ただ、球団は来季の体制について明言していない。岡田監督に対しても同様だ。指揮官は日本ハム戦終了後、札幌市内の宿舎で取材に応じ、14日に球団幹部へ自ら問いかけたことを明かした。
「オレから『(来年は)どうするんですか?』と聞いたけど『待ってくれ』と言われとる。こっちからボールを投げているんやから、オレから辞めるというのもおかしいやろ。こっちは待つしかないよ。雇われている側なんやから」
契約最終年の今季は韓国で2度の3冠王に輝いた李大浩ら大型補強を敢行。春季キャンプ前日のミーティングでは選手、スタッフ全員の前で「優勝する」と宣言した。開幕直前には井川も獲得し、96年以来のリーグ優勝へ向けて準備を整えた。
しかし、シーズンに入ると想定外の事態が相次いだ。エース・金子は右肘痛などで3勝止まり。西、寺原、岸田、大引、坂口ら主力が相次いで負傷離脱した。結局、開幕から一度もベストメンバーで戦うことはできなかった。
球団との足並みもそろわなかった。就任当初からトレーナー部門、スコアラー部門の改革を要望し続けていたが、実現しなかった。コーチ人事は今季途中の星野投手コーチの1軍昇格以外、岡田監督の意見は尊重されず、すべて球団主導で行われてきた。
04‐08年の阪神監督時代は、05年のリーグ優勝など5年間でAクラス4度。オリックスでは平野、岸田を先発から救援への配置転換で成功させ、T‐岡田の素質も開花させた。常勝軍団への基礎はつくった指揮官は、球団からの答えを待っている。
ソース元 デイリー
阪神に出戻りさせたくないのかな?ソフトバンクの大石大二郎の件もあるからねえ
Posted by さぼろーちゃん at 21:18│Comments(0)
│阪神オリックスOB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。