QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さぼろーちゃん
さぼろーちゃん
阪神など関西のスポーツを独断と偏見でぼやきます!

2011年01月29日

元オリックス球団代表が最終講義 関西国際大学

 プロ野球オリックスの元球団代表で関西国際大(三木市志染町青山)の人間科学部教授、井箟重慶さん(75)が28日、3月末での定年退職を前に、最終講義を行った。現在の球界の問題点などを話し、学生たちに「どんな形でもいいからスポーツに触れ、人生のプラスになるものを見つけてほしい」と呼び掛けた。


 井箟さんは1990年から12年間、オリックス球団代表を務め、2002年に同大教授に就任。スポーツビジネスを専門に、教壇に立ってきた。

 この日は「独占禁止法とプロ野球」と題し講義した。試合日程や開催球場など事前の球団間の協議が認められているのは、相手チームがいないと試合が成立しないためと解説。「プロスポーツは公共性があるために独禁法では大目に見られている。その公共性を保つためには透明性や公開性が必要」として、選手の年俸や観客数などを正確に発表する大切さを訴えた。

 最後に「栄枯盛衰は世の常なり」などの言葉を学生に贈り、「成功しても調子に乗りすぎてはいけないことを、頭に置いておいてください」と語り掛けた。講義後に花束を手渡されると、大きな拍手に包まれた。

 井箟さんの紹介で03年に野球部監督に就任し、強豪に育てた鈴木英之さん(43)は「事あるごとに相談し、助けてもらっていた。井箟さんがいなければ今の野球部はなかった」と感謝を口にした。

 井箟さんは「学生を教えるのは初めての経験だったが、楽しかった。これからも何らかの形で野球にかかわり、役に立つなら経験を生かしたい」と話していた。

(斉藤正志)



大学の授業でいる本も楽天に本があればポイントが入る!

ソース元 神戸新聞


がんばろう神戸・イチロー時代の球団代表って、今の球団代表より知ってる方も多いと思います

関西国際大学から「日本ハムの榊原」「オリックスの伊原」は、井箟さんの力無くてはいけなかったと思います。

お疲れ様でした。

  

Posted by さぼろーちゃん at 12:25Comments(0)オリックス